夏休みに四国西南部へ行った家族旅行記(後編)です。
目次[非表示]
8月12日(土) 2日目
朝食でパンを一口食べた妻はさらに体調を悪化しました。フロントですぐに診察してもらえる病院を教えてもらって病院へ向かいました。
大井田病院さん、ありがとう!
7:45 ホテルから10分もかからずには病院に着きました。この日は土曜日で病院自体は開院している日でした。
足元がおぼつかない妻を見て、できる限りはやく診察してもらうようにすると言っていただきました。
8時30分を過ぎてぐらいか、看護師さんが出勤されたみたいで内科の処置室に案内してもらいました。
看護師さんが血圧をはかったり、いろいろ、対応してくださるのを見てちょっと安心しました。
私と息子は外でまっていてくださいと言われ処置室を出ました。
すると、足元に何かが動いています。
カニ!?
外に逃がそうと捕まえようとすると私より機敏な動きで女性の事務員さん?がカニを捕まえました。
この時期になる松田川から、カニがやってくるそうです。
9時になると先生(医者)が処置室で診察していただきました。
妻は2年前ほどに1度、同様な症状になって病院に診てもらったが脳などに異常はなかったと先生に伝えてました。
私、心の中「えっ、そんなこと、あったっけ?、覚えいていない(汗)」
最終的に先生の判断は、脳などの検査はせずにめまいをおさえる薬が入った点滴をすることに。
そして、1週間分のめまいをおさえる薬を処方してもらいました。
先生は私に「めまいは大変につらい症状なのでいたわってあげてください」
私「わかりました」
先生に診ていただいて、ずっとだまっていた息子も少しは明るい表情に戻りました。
あとで、あの時はどう思ってたん?と聞くと、母親がどうなるのかすごい不安だったとのこと。
妻が点滴をしているあいだに息子と2人でコンビニへ行って、おやつと漫画を買いにいきました。
病院へ戻って、受付の前を通ると女性の事務員さんに声を掛けられて話を聞くと。
まだ、処置中ですが、会計をさせてもらいました。
また、薬は院外処方なので、先に手配しておきますと言っていただきました。
妻の処置が終わる前に会計と薬が手元にあるという。
そこまでいろいろ病院を経験していないがこんなの初めてでした。
1時間半ぐらいでしょうか、点滴が終わったころには妻の顔色もよくなった気がしました。
妻はすっかり、一人で歩けるようになっていました。
皆様にお礼をいってからホテルへ戻りました。
11:20 ホテルに戻るとフロントの方が声を掛けてくれて、妻を気遣っていただきました。
明日の朝食時間と内容を伝えて部屋にもどりました。
妻の調子は回復へ
もともと、旅行の2日目はこの旅の一番の目的であるシュノーケリングを満喫することでした。部屋にコンビニで買った食べ物で昼食をとりました。
12:30 妻をホテルに残して、息子と2人で愛媛県愛南町にある須ノ川に向けた出発しました。
詳細記事はコチラ
須ノ川海岸でシュノーケリングしてきた【オススメ】
17:00 シュノーケリングからホテルに戻ってくると、妻は起きていてすっかり元気になってそうでした。
この旅行ではじめて家族3人でご飯を食べにいくことになりました。
二日連続でとんかつは嫌だし、スマホでしらべて少し歩きますが焼き肉レストラン「いーじゃん」へ。
ぎりぎり、待たないで入れた感じ、混んでいます。
広いテーブル席に案内されました。
タン塩です、激うまでした。
どの肉もめちゃくちゃおいしかったです。
妻も息子も「おいしい」を連発してました。
私は野菜が苦手な口ですが、ここの野菜はおいしいと感じました。
おおげさにいうと、ピーマンなんて、苦みを感じなかったです。
どういうわけかわかりませんが、この店の野菜はおいしいです。
野菜が嫌いな人に食べてほしいです。同じ感想になるか知りたい。
8月13日(日) 最終日
この日も朝5時半に起床。妻と息子は今日も寝ています。私は松田川へ釣りに行きました。
詳細記事はコチラ
真夏の松田川(高知)でチニングに初挑戦3
妻は完全回復したみたい
釣りから戻ってくると妻と息子は起きていました。私「大丈夫?」
妻「全然、大丈夫!」
この日の朝食はホットサンドを指定。
今日はお土産を買ってから、自宅に帰る予定でしたが、少しだけ中筋川でバスを釣りしたいと妻と息子にお願いするとOKがでました。
9:30 ホテルをチェックアウト。
中筋川を目指して出発すると50分弱で目的の場所へ着きました。
10:20 私と息子で30分勝負です。
詳細記事はコチラ
中筋川でバス釣り 釣果はもちろん・・・
11:00 釣りを終えて、自宅に向かって出発。
道の駅なぶら土佐佐賀
11:55 お土産を買ってなかったので、帰り道沿いにある『道の駅なぶら土佐佐賀』に寄りました。
入り口前に人だかりが、のぞいてみると「タコクラゲ」たるものが売られてました!
店の中は大盛況です。
職場や親せき、自分らへのおみやげをたっぷり買いました。
時間的には昼食をとりたかったけど、混雑しているのでパス。
黒潮町案内看板。
しまった、カツオを正面から撮ればよかった。
道の駅あぐり窪川
13:00 道の駅あぐり窪川に到着高速道路に乗る前に『レストラン 風人 ふうど』で昼食を。
おすすめは四万十町のブランド豚『米豚』のお肉を使った料理。
その中から米豚丼と豚まんを注文。
全国丼グランプリの豚丼部門で2年連続で金賞を受賞している米豚丼。
おいしいです!!!、肉がとても柔らかいです。
全国丼連盟サイトより
四万十川の恵みを受けて育った地元ブランド米「仁井田米」をはじめ、その仁井田米を食べさせて育てた「米豚」は熱に溶けやすく肉汁たっぷりでこれもまた地元ブランド豚です。味付けも地元に愛されている「神西味噌」に付け込んだ「窪川米豚丼」は肉・米・たれに至るまですべてがメイドイン四万十です。
米豚の豚まんです。
これもおいしいです。
自宅に帰ってから米豚丼をお取り寄せがないか探してみました。
残念ながら豚丼(豚肉)はありませんでした。
豚まんはお取り寄せができるみたいです。
↓↓↓
道の駅あぐり窪川オンラインショップ
レストランを出て店の中を見回ると、何かわからんけどラオウとゴジラが並んでいた。
妻と運転を交代しながら帰宅
車を運転していると背中が痛くなってきたので、2時間ほど妻に運転を交代してもらいました。その時に1時間ほど寝ました。
13:47 道の駅あぐり窪川を出発。
15:30 徳島自動車道の『吉野川SA』で休憩。自分用に徳島ラーメンを購入。
16:00 出発。
19:30 自宅に到着。
旅行から帰ってきてからの妻はまったく大丈夫です。
なぜか旅行にあわせて体調が悪くなったみたいです。
妻「家事とかしなかったのでここ最近で一番、体を休められたかも」。
終わり。
前編記事はコチラ
夏休みの家族旅行(四国西南部) まとめ(前編)